< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ

2006年06月07日

ガムランの演奏会

久しぶりにジープいっぱい運転した~!
なんか、お腹がハンドルにあたって運転しにくいっ!!
多分、もうすぐハンドル回せなくなるはず・・・。
いや、その前に高い座席によじのぼれないはず・・・。

ところで、浦添美術館で開催中の
「東南アジアの漆器~祈りとくらし」の中で
ガムランの演奏イベントをやっており
無料!に弱い私はお腹とハンドルと戦いながら
行ってきました。
セトゥ・バンダという演奏グループは
県立芸大のサークルグループという事だけど
どう見てもインドネシア人で感心しましたっ!
演奏だけじゃなく、踊りも素晴らしかった~。
あの指の動き・目の動き…何かがのりうつってるかんじ。
40分間めっちゃ堪能しました。

お祝いの席などの踊りというもので
沖縄のカチャーシーみたいに参加型のものがあり、
ただ、カチャーシーとちがうのは、
踊り子さんが指名した人が一人づつ前へ出て踊る
という所。
セトゥ・バンダさんいわく、
その即興の踊りをみて、みんなで笑うというのが
いい所らしく断らずに気軽に参加してネ!
なんてのがあり、
必死で踊り子さんから目を逸らしていたちびまろ。
帰ってからダーリンに話したら、
さすが社会不安障害って言われた~(怒)

みんなすごい!いきなりなのに上手に踊ったり
ひげダンスして笑わしたり~。
そんな他人のガッツがちょっと羨ましかったわ~~。
まっ、たまには美術館ってのもいいものですな。

その後、7年ぶりぐらいに幼馴染にも会ったし
充実感いっぱいの日でした。
ちゃんちゃん。

追記
ガムランめっちゃええの~。
特に竹の楽器が奏でる音には癒されました。
金属の楽器の時は、赤ちゃんが動きまくってた~(笑)
こういうのも胎教にいいかもね~。
艶やかな衣装も素晴らしかったし、
楽器の装飾?彫り?も素晴らしかった~。
信仰深い国の音楽っていろいろな思いが至る所に
込められているんだなって思い、
とても興味深かったです。

同じカテゴリー(うちなー散歩道)の記事
昔の面影
昔の面影(2011-10-26 12:12)

昔の面影
昔の面影(2011-10-21 12:12)

お風呂とアイス
お風呂とアイス(2006-08-15 17:27)

Posted by ちびまろ at 06:53│Comments(0)うちなー散歩道
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。