2006年03月01日
バスの運転手に萌え
運動不足と体重増加と考える時間がほしくて
スクーターや車にのらずになるべく歩くように心がけているんだけど
100円の首里線を見るとついつい乗ってしまうヘタレなちびまろです。
今は首里近辺しか移動しないけど、1年くらい前までは那覇に行くのに
(すいんちゅは国際通りに行くのに那覇に行くって言うの。。あれ、私だけ?)
よく市内線を利用していた。その頃私が乗る1番のバスは女性の運転手さんで
最初は驚いたけど「かっこいいな~」って思ってた。
男性には悪いけど声もいいし女性が、がしがしギアチェンしてばりばり運転している姿って萌える。
(萌えーってこんな気分に使う?)
バスの運転手さんって、同系列のバスが向かいから走ってくると
軽く手をあげて挨拶しあってたりするんだけど、
女性の運転手さんは、軽く手を振っていた。
対向のバスの運転手のおっちゃんは、恥かしさ20%・嬉P-の80%ぐらいの割合で
ニコニコ笑ってた。(満面の笑みってやつ)(あくまでちびまろの勝手な見解)
そりゃー娘ぐらいの可愛い女性運転手さんに手ふられたら
嬉しいわなーなんて思ってしまったちびまろ。
小学生の頃から通学でバス使っていたけど
運転手さんが挨拶であんなにニコニコするのはじめて見た・・・。
だけど、降りるときに声聞きたさに「ありがとうございます~」って
笑みを浮かべながら降りるちびまろも似たようなもんかも。
ここで、ちびまろの心にのこるバスの話をいくつか
子供の頃、コザのおばあちゃんに会うために25番の市外線に乗って遊びに行っていたんだけど、
たまにあたる運転手さんが車内アナウンスで民謡歌ったりしてた楽しませてくれたっけ。
かなり印象的だしちびまろ的には、この運転手さんに乗ると「当たり!」って喜んでいた。
二十歳ぐらいの頃、当時のバスって手を挙げて乗る意思を示さないと止まってくれなかった。
何番のバスかは忘れたんだけど首里から久米~三重城終点のバス。
時間帯がお昼ぐらいでお客さんは私一人。
久茂地のバス停で観光客らしき人が立っていたけど手を挙げていなかったので
運転手さんはそのまま通りすぎたら、この方が物凄い勢いで追っかけてきた。
あわてて止まって乗せたら、このお客さんかなり怒り心頭で
運転手さんも謝ってたけどがんがん怒鳴る始末。
結局、諍いになって久米でお客さんが「こんなバス乗ってられるか!おろせっ」って事になった。
で、怒りが収まらないお客さんが降り際に暴言を吐いて走って逃げてったら、
とうとうプッツンきた運転手さんが観光客を追っかけていってしまった・・・・。
車内に私ポツン。
数分後、運転手さんが戻ってきて、
「あっ、ほかにもお客さん乗ってたんだね。すいませんねー」って。
私ぼーぜん。
でも、がんがん怒鳴ってたのに最後の暴言を吐いたら走って逃げたのがちょっと笑った。
滅多に乗らない南部系列のバス、佐敷に行く用事があって乗ったとき
お婆ちゃんたちが、ここで下ろして~、とか、運転手さんが「○○さん、ついたよー」と言って
あきらかにバス停じゃない所で停まったり。
すっごくほのぼのしてて好きだったけど、今もそうなのかな~。そうだといいな。
随分幼い頃のあいまいな記憶。
当時、トイレが付いたバスがあったよね?分かる人いる?
後ろのほうにロッカーみたいなボックスがあって
幼心に強烈に焼きついてる。
その時、一緒に乗っていた従姉妹に「あのドア何?」って聞いたら
従姉妹が「シャワールーム」っていったのを小学校3年生まで信じていたのだから。
トイレって事実を知った時はすんごいショックだった。
バスでシャワー浴びてる人を想像して悶々とした純粋な幼心を返せ!
最後にちびまろが県外で経験した(恥)な体験。
石川県の金沢市に住みはじめたばかりの頃、
バス停が電光掲示板ばりの素晴らしさにいたく感動した。
バスが2個まえの停留所にいるのがわかるんだもん。
道路に直接埋め込まれたひと型?
みたいな停留所に破れた地図と時刻表が貼られているようなバス停しか
見たことないちびまろには未来を感じさせた。
そして、そんな未来型のバス停へ1番前に並んで、
到着したバスへおもいっきり「手を挙げて乗る意思表示をしたの」
ぽつーん。
ぽつーん。
そう、手を挙げるのって沖縄だけって知らなかったわ。
しかも、乗車口が後ろなのに前から乗ろうとして
「えー、お客様~、後ろから乗って下さい」って
バスの外まで聞こえるアナウンスをされて、
それこそ穴があったら入りたくてバス乗るのやめようかと思ったの忘れられんわ!
さ・さて、ちびまろはバスが好きです。
さらに女性のバスの運転手が好きだーー!!萌え
よく乗る首里線の運転手さんにもいるの。
ルンルン
東京に住んでた頃、宝塚が好きだったけど似たような感覚・・カモ
萌え~
ファンクラブ発足っ!
スクーターや車にのらずになるべく歩くように心がけているんだけど
100円の首里線を見るとついつい乗ってしまうヘタレなちびまろです。
今は首里近辺しか移動しないけど、1年くらい前までは那覇に行くのに
(すいんちゅは国際通りに行くのに那覇に行くって言うの。。あれ、私だけ?)
よく市内線を利用していた。その頃私が乗る1番のバスは女性の運転手さんで
最初は驚いたけど「かっこいいな~」って思ってた。
男性には悪いけど声もいいし女性が、がしがしギアチェンしてばりばり運転している姿って萌える。
(萌えーってこんな気分に使う?)
バスの運転手さんって、同系列のバスが向かいから走ってくると
軽く手をあげて挨拶しあってたりするんだけど、
女性の運転手さんは、軽く手を振っていた。
対向のバスの運転手のおっちゃんは、恥かしさ20%・嬉P-の80%ぐらいの割合で
ニコニコ笑ってた。(満面の笑みってやつ)(あくまでちびまろの勝手な見解)
そりゃー娘ぐらいの可愛い女性運転手さんに手ふられたら
嬉しいわなーなんて思ってしまったちびまろ。
小学生の頃から通学でバス使っていたけど
運転手さんが挨拶であんなにニコニコするのはじめて見た・・・。
だけど、降りるときに声聞きたさに「ありがとうございます~」って
笑みを浮かべながら降りるちびまろも似たようなもんかも。
ここで、ちびまろの心にのこるバスの話をいくつか
子供の頃、コザのおばあちゃんに会うために25番の市外線に乗って遊びに行っていたんだけど、
たまにあたる運転手さんが車内アナウンスで民謡歌ったりしてた楽しませてくれたっけ。
かなり印象的だしちびまろ的には、この運転手さんに乗ると「当たり!」って喜んでいた。
二十歳ぐらいの頃、当時のバスって手を挙げて乗る意思を示さないと止まってくれなかった。
何番のバスかは忘れたんだけど首里から久米~三重城終点のバス。
時間帯がお昼ぐらいでお客さんは私一人。
久茂地のバス停で観光客らしき人が立っていたけど手を挙げていなかったので
運転手さんはそのまま通りすぎたら、この方が物凄い勢いで追っかけてきた。
あわてて止まって乗せたら、このお客さんかなり怒り心頭で
運転手さんも謝ってたけどがんがん怒鳴る始末。
結局、諍いになって久米でお客さんが「こんなバス乗ってられるか!おろせっ」って事になった。
で、怒りが収まらないお客さんが降り際に暴言を吐いて走って逃げてったら、
とうとうプッツンきた運転手さんが観光客を追っかけていってしまった・・・・。
車内に私ポツン。
数分後、運転手さんが戻ってきて、
「あっ、ほかにもお客さん乗ってたんだね。すいませんねー」って。
私ぼーぜん。
でも、がんがん怒鳴ってたのに最後の暴言を吐いたら走って逃げたのがちょっと笑った。
滅多に乗らない南部系列のバス、佐敷に行く用事があって乗ったとき
お婆ちゃんたちが、ここで下ろして~、とか、運転手さんが「○○さん、ついたよー」と言って
あきらかにバス停じゃない所で停まったり。
すっごくほのぼのしてて好きだったけど、今もそうなのかな~。そうだといいな。
随分幼い頃のあいまいな記憶。
当時、トイレが付いたバスがあったよね?分かる人いる?
後ろのほうにロッカーみたいなボックスがあって
幼心に強烈に焼きついてる。
その時、一緒に乗っていた従姉妹に「あのドア何?」って聞いたら
従姉妹が「シャワールーム」っていったのを小学校3年生まで信じていたのだから。
トイレって事実を知った時はすんごいショックだった。
バスでシャワー浴びてる人を想像して悶々とした純粋な幼心を返せ!
最後にちびまろが県外で経験した(恥)な体験。
石川県の金沢市に住みはじめたばかりの頃、
バス停が電光掲示板ばりの素晴らしさにいたく感動した。
バスが2個まえの停留所にいるのがわかるんだもん。
道路に直接埋め込まれたひと型?
みたいな停留所に破れた地図と時刻表が貼られているようなバス停しか
見たことないちびまろには未来を感じさせた。
そして、そんな未来型のバス停へ1番前に並んで、
到着したバスへおもいっきり「手を挙げて乗る意思表示をしたの」
ぽつーん。
ぽつーん。
そう、手を挙げるのって沖縄だけって知らなかったわ。
しかも、乗車口が後ろなのに前から乗ろうとして
「えー、お客様~、後ろから乗って下さい」って
バスの外まで聞こえるアナウンスをされて、
それこそ穴があったら入りたくてバス乗るのやめようかと思ったの忘れられんわ!
さ・さて、ちびまろはバスが好きです。
さらに女性のバスの運転手が好きだーー!!萌え
よく乗る首里線の運転手さんにもいるの。
ルンルン
東京に住んでた頃、宝塚が好きだったけど似たような感覚・・カモ
萌え~
ファンクラブ発足っ!
Posted by ちびまろ at 12:08│Comments(5)
│つぶやき
この記事へのコメント
宝塚が忘れられないからって
沖縄から日帰りでトーキョーへ
観賞しに行った話はバラしていいの?
ところで
私も金沢のバス停におどろいた。
正直「沖縄遅れてる」って思った。
昔の市外線には確かにトイレがあったよ。
なんでなくなったんだろうね?
でも絶対入らんけど。恥ずかし~さー
沖縄から日帰りでトーキョーへ
観賞しに行った話はバラしていいの?
ところで
私も金沢のバス停におどろいた。
正直「沖縄遅れてる」って思った。
昔の市外線には確かにトイレがあったよ。
なんでなくなったんだろうね?
でも絶対入らんけど。恥ずかし~さー
Posted by 姉 at 2006年03月01日 15:50
ご無沙汰してます('-'*)sanmataです。
バス2題、いいお話ですね~
ウチもしょっちゅう利用してますが、あの100円バスではあまり嫌な思いをしたことがありません。
意外と遅くまで走っているし、生活圏しっかり網羅してくれているし、沖縄に来て5年目にして、ようやく都市部にすんでいる実感が(^_^;)
(引っ越す前は金城ダムの通りにいたもので、バスはあってなきが如しでした・・・)
バス2題、いいお話ですね~
ウチもしょっちゅう利用してますが、あの100円バスではあまり嫌な思いをしたことがありません。
意外と遅くまで走っているし、生活圏しっかり網羅してくれているし、沖縄に来て5年目にして、ようやく都市部にすんでいる実感が(^_^;)
(引っ越す前は金城ダムの通りにいたもので、バスはあってなきが如しでした・・・)
Posted by sanmata at 2006年03月01日 22:27
ご無沙汰してます~。コメント有難うございます!!
金城ダムの通りは車がないとツライですね~。
いい病院も多いしコープもあって散歩コースにも最適だし
かなり利用する通りなので100円バス通ってほしいです。
そういえば、昔、幻の○番なんて呼ばれてた寒川線があったように思います。
>(引っ越す前は金城ダムの通りにいたもので、バスはあってなきが如しでした・・・)
と言うことは、今も走ってるのでしょうか・・
毎日のように通りますが、み・見たことない~~~っ。(笑)
金城ダムの通りは車がないとツライですね~。
いい病院も多いしコープもあって散歩コースにも最適だし
かなり利用する通りなので100円バス通ってほしいです。
そういえば、昔、幻の○番なんて呼ばれてた寒川線があったように思います。
>(引っ越す前は金城ダムの通りにいたもので、バスはあってなきが如しでした・・・)
と言うことは、今も走ってるのでしょうか・・
毎日のように通りますが、み・見たことない~~~っ。(笑)
Posted by ちびまろ at 2006年03月01日 23:20
幻の○番線...やっぱり...(-_-;)
朝夕の通勤時間帯こそ1時間に4本程度
(ってことは15分に1本じゃん!)
走ってましたが、日中なんて1時間に1本ないんですよ!
その時間帯、まったくの空欄の時刻表がフツーに貼ってありましたからねえ。
朝夕の通勤時間帯こそ1時間に4本程度
(ってことは15分に1本じゃん!)
走ってましたが、日中なんて1時間に1本ないんですよ!
その時間帯、まったくの空欄の時刻表がフツーに貼ってありましたからねえ。
Posted by sanmata at 2006年03月03日 00:34
幻の○番・・・。失礼しました。
空欄の時刻表とはちょっと笑いました。
でも、意外と走っているんですネ!
今度金城ダム前通るときバス亭見てみようと思います!ってバス亭がどこにあるのかまずは探さねば・・・。
空欄の時刻表とはちょっと笑いました。
でも、意外と走っているんですネ!
今度金城ダム前通るときバス亭見てみようと思います!ってバス亭がどこにあるのかまずは探さねば・・・。
Posted by ちびまろ at 2006年03月09日 15:37