ダーリンに惚れなおす
出産するにあたって一番の心配は旦那はどのくらい育児に参加できるのかって事でした。
なんせ、団塊の世代よりも上の父親をお手本に考えてしまうと育児協力はほぼ0%…。
そりゃ高度成長期を働きぬいてきたじぃじぃ世代だもの仕方ねーか。
出産前、産婦人科の待合室に置いてあった雑誌のお父さんの育児特集を読むと
みんな50点以下の低い採点。
「うんちがかえられない」
「お風呂に入れられない」
「一人で赤ちゃんの面倒見れない」
ないないばかり…。
カワイイという気持ちと抱っこしたい気持ちはあるけれど
育児となると尻込みするお父さんが多いとの事でした。
ハァ。
そして、いざ出産してみると我が家のダーリンは
おむつもうんちも沐浴もなんでも上手にやってくれます。
寝かしつけも上手でダーリンに抱かれるとyowくんもご機嫌。
これには惚れ直しました。
育児本に今の時期だけなので抱き癖など気にせずいっぱい抱っこしてあげましょう。
赤ちゃんはお母さんがイライラすると気持ちが伝わってかえって寝ないもんですって書かれてたっけ…。
「ねろーねろー」って呪いのように唱えているお母さんより、
イライラとは無縁のダーリンが寝かしつけがうまいのに納得。
赤ちゃんはお母さんが頼りだけど、ちびまろはダーリンが頼りなの。
ほんの小さい事でもやってくれたり声かけてくれると嬉しいです。
家事はやるけど育児は二人で頑張りたいしね。
しかし問題は赤ちゃんが可愛いすぎるのよね…。
先日もちびまろより赤ちゃんが大事って言われたしー。
でも不思議と嬉しいのよね。
赤ちゃんには勝てません。
でも、仲良い夫婦が子供のためによさそうなので
ちびまろもカルシウムをしっかり摂って、
気分転換して、疲れた時は遠慮なくダーリンにおしつけて
イライラしない妻を目指しまふ。
…
…
…。
これで定時帰宅の仕事だったら最高だけど…
ダーリンの休みの日を指折り数えながらなんとかすごしてます。
関連記事